LOADING
LIONA | 株式会社LIONA
  • Home
  • Services
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Recruit
ブログ一覧に戻る

Neural Network Consoleで画像を判別させる(3)プロジェクト作成

2018.02.15
  • サーバーチーム
  • 社員ブログ

では、続いて作業を行うプロジェクトを作成します。

今度は「PROJECT」→「New Project」を選択しましょう。

真っ白な「EDIT」画面が開かれますので、ここに学習に用いるネットワークの構成を登録していきます……といっても、ここは正直さっぱりなので、とりあえずマニュアルに出てくる基本っぽい構成を登録しましょう。

左のComponentsタブから、Input、Affine、Tanh、Affine、Sigmoid、BinaryCrossEntropyを順にダブルクリックしてレイヤーを登録していきます。

さらに登録されたレイヤーをクリックして、プロパティを以下のように変更します。

 

Input → Size 3, 128, 128
Affine_2 → OutShape 1

 

Inputの方は、作成したデータセットの色とサイズに合わせています。

 

次いで、右上の「DATASET」を選択し、「Training」「Validation」にそれぞれデータセットを読み込みます。

具体的には、左の「Training」を選択して「Open Dataset」で先ほど作成した「train.csv」を、「Validation」を選択して「Open Dataset」で同じく「test.csv」を選択してください。

投稿ナビゲーション

Previous Post
Next Post

Popular Posts

  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(2)データセット作成
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(1)インストール
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(3)プロジェクト作成
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(5)おまけ:学習結果はどう使う?
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(4)学習の実行と検証

Recent Posts

  • おしゃれ忘年会2019
    2019.12.27
  • 内定式、実施しました!
    2019.11.05
  • 運動部活動報告
    2019.08.30
  • Welcome to inisJ!
    2019.05.28
  • ガチ体育会系部活動。
    2019.04.24

Categories

  • SONAS RECORDS2
  • イベント13
  • オーディオチーム3
  • お知らせ6
  • サーバーチーム5
  • 社員ブログ5

Archives

  • 2019年12月1
  • 2019年11月1
  • 2019年08月1
  • 2019年05月1
  • 2019年04月1
  • 2018年12月1
  • 2018年06月1
  • 2018年04月1
  • 2018年02月6
  • 2018年01月4

RELATED POSTS

  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(5)おまけ:学習結果はどう使う?
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(1)インストール
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(4)学習の実行と検証
  • Neural Network Consoleで画像を判別させる(2)データセット作成
  • Home
  • Services
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Recruit

COPYRIGHT (C) 2017 LIONA Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.